歴代アイコスと比べ、新型のアイコスは故障や不具合は格段に減りましたが、それでも電子機器なので接触不良や故障などが原因で電源が入らない、充電できないなんてことも。
そこで今回は、アイコス3デュオ・アイコス3・アイコス3マルチ・アイコス2.4プラスの全アイコスが充電できない時の対処方法をチャージャー本体とホルダー別に解説していきます!
全アイコスの充電できない時の対処法で直る可能性もあるので、アイコスが充電できない時の対処法を試してみてくださいね。
※下記リンクから全IQOS(アイコス)のユーザーガイドPDFをご確認いただけます。
目次からササッとチェック
アイコスのチャージャー本体が充電できない時の対処法を解説!

アイコスを使っていて「充電できない!」「充電ランプが点滅しない!」と突然の出来事に困ってしまった経験はありませんか?
ここからは、アイコス3デュオ・アイコス3・アイコス3マルチ・アイコス2.4プラスの全アイコスのチャージャー本体が充電できない時の対処法をご紹介していきます!アイコスが充電できない…とお困りの方は必見です。
充電ができない時の対処法①:電源が入るか電源が入らないかを確認
アイコスのチャージャー本体の充電ができなくなってしまった時、まず最初にアイコスの本体であるチャージャー自体の電源が入るか電源が入らないかどうかを確認してみましょう。
アイコス3マルチに関しては、チャージャーとホルダーの一体型デバイスになりますが、基本操作は他のアイコスと同様です。以下の手順を試してみてください。
- 電源オン:チャージャーの電源ボタンを軽く押してバッテリーランプが点灯するか
- 電源オフ:チャージャーの電源ボタンを4秒間長押しして電源がオンになるか
どちらかの方法でアイコスのチャージャー本体の電源が入るかを確認できれば、アイコスの本体自体は故障していないことが分かります。
ですので、この場合は充電アダプターやその他周辺機器の故障や不具合が考えられますね。
逆にアイコスの電源が入らない場合は、不具合ではなく故障の可能性が高いのでアイコスのカスタマーセンターへ相談しましょう。
充電ができない時の対処法②:充電環境に問題がないかを確認
アイコスの充電環境に問題がないかも確認していきましょう。チェックしたいポイントは以下の通りです。
- アイコスのチャージャー本体と充電ケーブルがしっかり接続されているか
- 充電ケーブルとACアダプターがしっかり接続されているか
- ACアダプターとコンセントがしっかり接続されているか
「充電できない!」とお困りの際は、まずしっかりと充電環境を見直してみましょう。
充電器がしっかり刺さっていることを確認できても充電できない場合は、プラグ内に異物が混入していないか、充電ケーブルが断線していないかも確認してみて下さい。
充電ができない時の対処法③:純正の充電器を正しく使用できているかを確認
スマートフォン用の充電ケーブルなど、アイコス純正の充電器以外を使用しているのであれば充電できない可能性が高いです。
基本的にアイコスは純正の充電器を使用することを推奨しているので、正しく使用するよう心がけましょう。純正以外の充電器ですと、電力の強弱が関係して充電できないことが多いようです。
また、変換アダプターを使用している場合や、パソコンのUSB供給電力やモバイルバッテリーで充電する場合は電力が足りずに充電ができないことがありますので注意しましょう。
充電ができない時の対処法④:再度充電をする
アイコスには不具合などが起きた時に少しアイコスを放置しておくと直る場合があります。
なので、少し時間をあけてからもう一度アイコス純正の充電器を使用して充電してみましょう。
充電できない原因が分からないのであれば、少しアイコスを放置するという対処法が一番おすすめです。
充電ができない時の対処法⑤:リセット(初期化)する
様々なアイコスは充電出来ない時の対処法を試しても充電できない場合は、アイコスをリセットするしか方法はありません。
なので、アイコス3デュオ・アイコス3・アイコス3マルチ・アイコス2.4プラスのリセット方法をご紹介します!
■アイコス3デュオ・アイコス3のリセット方法
アイコス3デュオとアイコス3をリセットする場合は、チャージャー本体にホルダーを収納した状態で行ってください。
- ポケットチャージャーボタンを約10秒長押し
- バッテリーライトが点灯後、消灯したらポケットチャージャーボタンから指を離す
- バッテリーライトが数回点滅して消灯したらリセット完了
■アイコス3マルチリセット方法
- ボタンを約10秒長押し
- バッテリーライトが点灯後、消灯したらボタンから指を離す
- バッテリーライトが数回点滅して消灯したらリセット完了
■アイコス2.4プラスのリセット方法
- リセットボタンと電源ボタンを約10秒長押し
- ステータスライト・バッテリーライトが1回点灯
- ステータスライト・バッテリーライトが2回白点滅
- ステータスライト・バッテリーライトが点灯したらリセット完了
故障した場合に絶対持っておくべき電子タバコ!
DR.VAPE(ドクターベイプ)はアイコス以上の質にこだわったフレーバーが美味しい人気の電子タバコです!万が一アイコスが故障した場合にすぐに喫煙する事はできず、そんな時にドクターベイプであれば同等の満足感を得る事ができます。
紙巻きタバコに近い抜群の吸い心地と高品質なフレーバーはポップコーン臭も無いので風味の邪魔をする事が無く、有害物質ゼロで周囲への影響も健康面でも気にする事無く思う存分フレーバーの味を堪能できるので、絶対に満足できるはずです!
しかも今だけ通常価格8,500円のところ、5,000円もお得に3,500円で購入可能なキャンペーンが実施中です!ドクターベイプは1本は持っておくべき電子タバコとして強くおすすめします。
タールゼロでヤニ汚れ無し・メンテナンス不要で吸い心地も満点のドクターベイプで最高のフレーバーを味わってみませんか?
アイコスのホルダーが充電できない時の対処法を解説!

ここまで、全アイコスのチャージャー本体が充電できない時の対処法についてご紹介しました。
しかし、アイコスのチャージャー自体は充電できても肝心のホルダーが充電できない…なんて場合もありますよね?
続いては、全アイコスのホルダーが充電できない時の対処法をご紹介していきます。
充電ができない時の対処法⑥:チャージャーの充電があるかを確認
アイコスポケットチャージャーの充電が充分されているかを、再度確認してみましょう。
改めて充電を試みて、完了のサインを確認してから再チャレンジしてみてください。
再度充電してもアイコスのホルダーが充電されない場合は、ホルダーの故障か接触不良の可能性が高いです。
充電ができない時の対処法⑦:純正の充電器を使用する
1番の解決方法は、純正の充電器を使って充電し直すことです。
ただし、どうしても他のUSBケーブルで代用する場合には、以下の3つについて注意してください。
- 端子が合致するケーブルを使う(そもそも違うと挿さりません)
- 5V/2Aのケーブルを使う
- データ通信可能のケーブルを使う
以上の3つが、アイコスの条件に合う充電器ですが、特に見落としてしまいがちなのが、電流数。
例えば、スマホの充電器のほとんどは1Aの電流しかありません!このように電流が弱いケーブルで代用していると、充電できないか、できても不十分になってしまうことがあるのです。
どの条件も全て、製品を購入する外袋などに記載がされているので、臨時で購入する時にもチェックするようにしましょう。
※充電する時は、直接プラグに差し込む方が良いです。他の機器を経由しての充電でも電流が弱くなる時があります。
充電ができない時の対処法⑧:動作温度範囲に戻す
アイコスを使用しようとする時の環境が悪い時には、少し時間をかけて適正温度に戻すことが解決方法になります。
冷えてしまっていた時には、あたたかい手のぬくもりで包み込むと、わりと早く復旧します。
逆に熱くなりすぎてしまった時には、常温の涼しい所に置いてしばらく時間を置いてください。(くれぐれも冷蔵庫に入れたりして急激に冷やさないこと!故障の原因になります!)
以上のような方法を試し、リセットして再起動させると充電ができるようになる場合があります。
充電ができない時の対処法⑨:接触不良が起こっていないかを確認
アイコスのチャージャーにホルダーをセットしても充電されない…そんな場合は大抵「接触不良」を起こしてる可能性が高いです。
ホルダー下部が汚れていたり、チャージャー内部に異物が混入していると接触不良を起こすことが多くなりますので、こまめに清掃するようにしましょう。
また、ホルダーの充電が切れている場合、ホルダーランプは点灯しない仕組みとなっています。
充電ができない時の対処法⑩:チャージャーの蓋を直す
ポケットチャージャーの蓋がきちんと閉まるための処置が必要です。
とはいえ出先でできることといえば、差し込み口に詰まったタバコの葉を落としてみることくらい…。もちろん、これで閉まるようになる場合もあります!
あとは修理に出すか、手先が器用な人は工具を使って直せる人もいるかもしれませんが、いずれにしても時間がかかってしまいますね。
ここで応急処置的な方法ですが、ゴムや結束バンドを使って強制的に蓋を抑えることで難をしのげる時があります。
けっこうな頻度で輪ゴムで留めている人を見かけますよね?まさにあれです。また、同じゴムでも女性の太めのヘアゴムの方がしっかりと保護しやすいですよ。
アイコスユーザーが満足できる電子タバコ
アイコスが突然不具合によって動かなくなってしまうのは結構なストレスとなります。そんな時に持っておくと便利なのがDR.VAPE(ドクターベイプ)です!
ドクターベイプは紙巻きタバコに負けない吸い心地をコンセプトに開発されているので満足度が高く、有害物質を含まず、メンテナンス不要と簡単な取り扱いで一切の手間がかかりません!
また、特にドクターベイプで人気を集めているのが高品質なフレーバーの味わいで、その味わいはアイコス以上に突き抜けるような芳醇なフレーバーの香りが堪能でき、フレーバー好きであれば絶対におすすめです。しかも今だけ!通常価格8,500円のところ、5,000円値引きの3,500円で購入可能なキャンペーン実施中です!高品質・高コスパで最後まで美味しいドクターベイプの味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか?
それでもアイコスが充電できない時はカスタマーセンターに相談

ここまで、全アイコスの充電できない時の対処法をご紹介しましたが、対処法を試しても充電できない場合は故障している可能性が非常に高いです。
様々なアイコスが充電できない時の対処法を試しても復活しない場合は、アイコスのカスタマーセンターへ相談するしか方法はありません。
なので、最後はアイコスの問い合わせ方法についてご紹介します。
電話でカスタマーセンターへ問い合わせる
アイコスのカスタマーセンターへ電話で問い合わせる場合の問い合わせ先は以下の通りです。
- 【電話番号】0120-190-517
- 【受付時間】9時~21時まで
時間に余裕がある方は迅速に対応してもらえる電話での問い合わせが一番おすすめです。
メールでカスタマーセンターへ問い合わせる
アイコスのカスタマーセンターへメールで問い合わせる場合のメールアドレス詳細は以下の通りです。
- 【メールアドレス】customer-center@iqos.jp
24時間以内に返信されるようなので、時間がある時にメールを送りアイコスのカスタマーセンターからの返信を待ちましょう。
チャットでカスタマーセンターへ問い合わせる
アイコスのカスタマーセンターへチャットで問い合わせる方法もありますが、自動で回答してくれる仕組みになっているので解決しない事が多いです。
解決しない場合はオペレーターに繋がるようになっているので、チャットでの問い合わせはあまりおすすめしません。
- チャットでの問い合わせはコチラ
ラインでカスタマーセンターへ問い合わせる
アイコスは携帯アプリのLINE(ライン)から問い合わせる事もできます。
ラインからアイコスのカスタマーセンターへ問い合わせる場合は、まずアイコス公式ラインを友達追加しましょう。
- アイコス公式ラインはコチラ
アイコス公式ラインを追加したら「アイコスサポートにアクセス」から該当する項目をタップして進めていくだけでOKです!
全アイコスが充電できない時の対処法まとめ
DR.VAPE(ドクターベイプ)はアイコスが故障した場合に最もおすすめしたい電子タバコで、ドクターベイプの優れている点は吸い心地や風味だけでなく、ドクターベイプ使用者の91%がリラックス効果を実感したという点です!
アイコスは喫煙を重視したタバコですが、ドクターベイプの吸い心地はリラックス効果の高いフレーバーにあり、喫煙自体の質の良さを高めてくれるので断然満足感が違いますし身体に全く悪影響を与えない・増税値上げも無い・周囲への影響もありません!
今なら通常価格8,500円のところ、5,000円値引きの3,500円で購入可能なので、この機会に是非ともドクターベイプの上質な喫煙を楽しんでみてはいかがでしょうか?
- アイコス本体の電源がつくか、充電環境や充電器に問題がないかを見直す
- ホルダーが接触不良を起こしてないかを確認する
- 電源が入る場合はアイコスをリセットする
この記事では、アイコス3デュオ・アイコス3・アイコス3マルチ・アイコス2.4プラスの全アイコスが充電できない時の対処法をチャージャー本体とホルダーに分けてご紹介しました。
アイコスは電子機器なのでいずれは寿命がきてしまうものですが、電源が入らないなどの故障ではなく接触不良などが原因の場合は充電できない時の対処法で直ります!
特にアイコスのチャージャー本体とホルダーの接触不良である事が多いので、まずは充電できない原因を探す事から始めましょう。
コメントを残す