IQOS(アイコス)は紙巻きタバコと比べると発生する匂い(臭い)が少ないため、部屋で吸ってもバレる心配はないのでしょうか?
結論から言うと、アイコスから発生する独特の匂いも部屋・服・髪の毛に付着するためバレる可能性は高く、どのくらいで匂いが消えるかは人によって感じ方が異なります。
そこで本記事では、アイコスの匂いがどのくらいで消えるかご紹介するとともに、匂いを消す方法を解説していきますので参考にしてみてください。
IQOS(アイコス)は匂い(臭い)でバレる!匂いがどのくらいで消えるのか解説

吸っている本人は気付きにくいですがIQOS(アイコス)には独特の匂い(臭い)があり、家族や恋人に隠れて吸ってもバレる可能性があります。
そこで本項目では、アイコスの匂いの詳細についてや、どのくらいで匂いが消えるかについて詳しく解説していきます。
アイコスの匂いの原因や匂いが消えるまでにどのくらいかかるか知ることで対策を立てやすくなり、家族や恋人にバレる可能性も減りますので是非チェックしてみてください。
アイコスは「加熱式タバコ」独特の匂いを発生させる
アイコスは紙巻きタバコのようなタバコ臭さは無いものの、焼き芋やポップコーンに例えられる「加熱式タバコ」独特の匂いを発生させます。
アイコスユーザーの中には匂いがしないという理由で紙巻きタバコから移行した方も多いですが、吸っている本人は気付かなくても匂いは発生し残ってしまいます。
特に非喫煙者の方やアイコスの匂いが嫌いな方は加熱式タバコの匂いに敏感なため、同居人がタバコを吸わない方の場合はアイコスを吸っていることがバレる可能性が高いです。
どのくらいで匂いが消えたと感じるかは個人差が大きい
アイコスの匂いがどのくらいで消えたと感じるかは個人差が大きく「3分もかからず消える」という方もいれば「換気しないと1日中臭い」という方もいます。
傾向として、普段から紙巻きタバコや加熱式タバコを吸っている方はあまり匂いを感じず、非喫煙者の方は匂いに敏感なためいつまでもアイコスの匂いが消えることなく残っていると感じます。
どのくらいで匂いを感じなくなるかの個人差はあれど、全く匂いを感じないという声はありませんので、アイコスを吸ったことがバレるのが嫌な方は喫煙後の対策が必要です。
【部屋】IQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法を3つご紹介

前項でご紹介した通りIQOS(アイコス)は無臭ではなく、吸うと加熱式タバコ独特の匂い(臭い)が発生し部屋に残ることが分かりました。
匂いがどのくらいで消えるかなど匂いの感じ方には個人差がある以上、アイコスを吸った後はできるだけ速やかに匂い対策を講じる必要があります。
本項目では部屋の匂いを消す3つの方法をご紹介していきますが、部屋の匂いからアイコスを吸ったことがバレる可能性が最も高いため、家族や恋人と同居している方は必ずチェックしてください。
- 窓を開ける
- 換気扇をつける
- 空気清浄器を使う
匂いを消す方法①:窓を開ける
最初にご紹介するアイコスを吸った後の部屋の匂い(臭い)を消す方法は「窓を開ける」ことです。
シンプルに窓を開けて換気する方法ですが効果は絶大で、アイコスを吸った後に窓を開けて部屋の空気を入れ替えるだけで、匂いが部屋に残るのを防ぐことができます。
ただし、紙巻きタバコほどではないにしろ窓を開けると匂いが外に流れてしまいますので、マンションやアパートなどの集合住宅ではクレームに繋がる可能性があるため注意しましょう。
匂いを消す方法②:換気扇をつける
次にご紹介するアイコスを吸った後の部屋の匂いを消す方法は「換気扇をつける」ことです。
換気扇が部屋にある場合は、窓を開けるのと同様にアイコスを吸った後に換気扇を回すことで、部屋の空気を循環させ煙の滞留時間を短くする効果が得られます。
換気扇の中には空気清浄機能が搭載された高機能の商品もあるため、ヘビースモーカーの方やより強い消臭効果を求めている方は、高機能の換気扇の使用も検討してみてください。
匂いを消す方法③:空気清浄器を使う
最後にご紹介するアイコスを吸った後の部屋の匂いを消す方法は「空気清浄機を使う」ことです。
アイコスの匂いの原因である煙が部屋に留まると、匂いが壁紙や家具に染みついてしまうため、窓を開けたり換気扇をつけたりするのと同時に空気清浄機を使用するのも匂い対策に有効です。
空気清浄機の中にはイオンを発生させ匂いの成分を分解する商品や、有害物質を吸い取ってくれる活性炭のフィルター付き商品もあるので、部屋でアイコスを頻繁に吸う方は高性能の空気清浄機を購入しましょう。
【衣服】IQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法を3つご紹介

ここまで、部屋に付いたIQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法をご紹介してきましたが、アイコスの匂いは衣類にも付着します。
衣類の繊維の奥に匂いの成分が入り込んでしまうとなかなか取れず、ふとした瞬間に匂いがぶり返してアイコスを吸っていることがバレるかもしれません。
本項目では、衣類に染みついたアイコスの匂いを消す方法を3つご紹介していきますので、正しい方法でしっかりと匂い対策をして服の匂いを消すようにしましょう。
- 消臭スプレーを使う
- スチームアイロンを使う
- 重曹やクエン酸で洗濯する
匂いを消す方法①:消臭スプレーを使う
最初にご紹介するアイコスを吸った後の衣類の匂いを消す方法は「消臭スプレーを使う」ことです。
衣類に付いたアイコスの匂いを消すためには、消臭スプレーを衣類に吹きかけ数分間放置した後、風通しの良い場所で乾燥させる方法が有効です。
通常の消臭スプレーでも効果はありますが、紙巻きタバコや加熱式タバコの匂い専用の消臭スプレーも販売されていますので、より強力な効果を求める方は使用してみましょう。
匂いを消す方法②:スチームアイロンを使う
次にご紹介するアイコスを吸った後の衣類の匂いを消す方法は「スチームアイロンを使う」ことです。
アイコスを吸った後の衣類にスチームアイロンを当てることで、高温の細かいスチームが衣類の繊維の奥まで入り込んだアイコスの匂い粒子を吹き飛ばしてくれます。
さらに、スチームアイロンを当てた後に服を振ると、水分を蒸発させるとともに匂いの原因となる有害物質を飛ばす効果まで得られます。
匂いを消す方法③:重曹やクエン酸で洗濯する
最後にご紹介するアイコスを吸った後の衣類の匂いを消す方法は「重曹やクエン酸で洗濯する」ことです。
通常の洗濯でアイコスの匂いが消えない場合は、40℃前後のお湯に洗剤と重曹を大さじ3杯~4杯入れてつけ置きし、すすぎの段階でクエン酸を小さじ1杯入れる方法がおすすめです。
重曹やクエン酸には消臭効果があるため、洗剤だけでは消えないアイコスの匂いにも効果的で、繊維の奥に染みついた匂いもしっかり消すことができます。
【髪の毛】IQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法を3つご紹介

部屋や衣類に付いたIQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消すための対策を講じる方は多いですが、意外に忘れられがちなのが髪の毛に付いた匂いです。
髪の毛はアイコスを吸っている間は常に煙を浴び続けることになるため、匂いが高確率で付着しやすい場所となります。
本項目では、髪の毛に付着したアイコスの匂いを消すための3つの方法をご紹介していきますので、特に髪の毛が長い方は煙を浴びる面積が広いため要チェックです。
- ヘアフレグランスを使う
- ドライヤーを使う
- シャンプーで洗う
匂いを消す方法①:ヘアフレグランスを使う
最初にご紹介するアイコスを吸った後に髪の毛に付いた匂いを消す方法は「ヘアフレグランスを使う」ことです。
ヘアフレグランスは髪の毛に使用するタイプの香水で、髪の毛を良い香りにするだけでなくタバコの匂いを寄せ付けない作用や消臭効果がある商品も販売されています。
ヘアフレグランスには主に「スプレータイプ」「クリームタイプ」「オイルタイプ」の3タイプがあり、使い心地がそれぞれ違いますので自分の好みに合った商品を購入してください。
匂いを消す方法②:ドライヤーを使う
次にご紹介するアイコスを吸った後に髪の毛に付いた匂いを消す方法は「ドライヤーを使う」ことです。
アイコスの匂いは細かい粒子となって髪の毛に付着しているため、ドライヤーを使って強い温風を当てれば粒子を吹き飛ばしアイコスの匂いを抑えることができます。
髪を洗ったりシャワーを浴びたりするのが手っ取り早いですが、時間がない時にはドライヤーで温風を当てるだけでも匂いを消す効果はあるため、覚えておくと便利です。
匂いを消す方法③:シャンプーで洗う
最後にご紹介するアイコスを吸った後に髪の毛に付いた匂いを消す方法は「シャンプーで洗う」ことです。
ドライヤーを使用してアイコスの匂いを消す方法もご紹介しましたが、時間がある場合はシャンプーで髪を洗ってしまうのが、髪の毛に付いたアイコスの匂いを消すために最も有効な方法です。
どのくらいの時間髪の毛を洗えば匂いが消えるのかというと、適量のシャンプーを使用して約3分間洗えば、ほぼ完全にアイコスの匂いを消すことができるでしょう。
【口の中】IQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法を3つご紹介

IQOS(アイコス)を吸った後には歯や舌といった口内にも匂い(臭い)が付着してしまいますので、バレたくない場合は口臭対策が必須となります。
呼気に含まれるアイコスの匂いは何もしないでいると残り続けるため、アイコスを吸ったら可能な限り早くケアをする必要があります。
本項目ではアイコスを吸った後の口内の匂いを消す方法を3つご紹介していきますので、アイコスを吸った後の口臭が気になる方は参考にしてみてください。
- 歯を磨く
- 清涼カプセルを飲む
- マウスウォッシュを使う
匂いを消す方法①:歯を磨く
最初にご紹介するアイコスを吸った後の口内の匂いを消す方法は「歯を磨く」ことです。
口内のアイコスの匂いを消す最も効果的な方法はしっかりと歯を磨き汚れを取り除くことで、歯ブラシだけでなく歯間ブラシや舌ブラシですみずみまで磨くことが望ましいです。
特に匂い成分が付きやすい歯間・歯茎・舌を重点的に2分以上磨き、それでも匂いが残っているようならミント系のタブレットやガムなどを噛み、完全に匂いを消すようにしましょう。
匂いを消す方法②:清涼カプセルを飲む
次にご紹介するアイコスを吸った後の口内の匂いを消す方法は「清涼カプセルを飲む」ことです。
「ブレスケア」などの清涼カプセルは、手軽に飲めて素早く口内のアイコスの匂いを消すことができるためおすすめです。
ブレスケアの商品ラインナップの中には、タバコの匂いに対して高い効果を発揮する香料を使用した「タバコブレスケア」という商品もあるため、アイコスを吸った後でも試してみる価値があります。
匂いを消す方法③:マウスウォッシュを使う
最後にご紹介するアイコスを吸った後の口内の匂いを消す方法は「マウスウォッシュを使う」ことです。
可能であれば、上でご紹介した歯磨きをした後にマウスウォッシュで口をすすぐことで、さらなる口内の消臭効果が期待できます。
もし歯磨きができない場合はマウスウォッシュで口をすすぐだけでも効果がありますので、アイコスを吸う方は携帯用のマウスウォッシュの購入をおすすめします。
IQOS(アイコス)の匂い(臭い)が気になる方におすすめの電子タバコを3つご紹介

様々な対策をしてもIQOS(アイコス)の匂い(臭い)が気になる方には、代わりに嫌な匂いを発生させない「電子タバコ」がおすすめです。
電子タバコはフルーツやドリンクなどフレーバーリキッドの水蒸気を楽しむアイテムのため匂いが気にならず、ニコチンやタールが含まれていないので隠れて吸う必要もありません。
本項目では、電子タバコのおすすめ商品を3つご紹介するとともにそれぞれの特徴についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)
- CHILLERS(チラーズ)
- SLASH(スラッシュ)
おすすめの電子タバコ①:DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)
最初にご紹介するアイコスの匂いが気になる方におすすめの電子タバコは「DR.VAPE Model2(ドクターベイプモデル2)」です。
ドクターベイプモデル2では面倒な掃除やボタン操作の必要がなく、リキッドカートリッジの交換も一瞬でできるため、初めて電子タバコを使う方におすすめの商品です。
ドクターベイプモデル2のデバイスの形状はアイコスと同じスティックタイプとなっており、アイコスの形に慣れ親しんだ方でも違和感なく使用できます。
おすすめの電子タバコ②:CHILLERS(チラーズ)
次にご紹介するアイコスの匂いが気になる方におすすめの電子タバコは「CHILLERS(チラーズ)」です。
チラーズはシーシャバーが開発に携わっている電子タバコで、フレーバーリキッドの味わいやキック感のある吸いごたえにこだわっています。
普段アイコスを吸っている方やシーシャ好きの方も満足できる吸いごたえとなっているほか、使い捨てタイプなので様々なフレーバーを試すことが可能です。
おすすめの電子タバコ③:SLASH(スラッシュ)
最後にご紹介するアイコスの匂いが気になる方におすすめの電子タバコは「SLASH(スラッシュ)」です。
スラッシュはチラーズと同じ使い捨てタイプの電子タバコで、1本あたり約1,600回の吸引が可能とコストパフォーマンスに優れています。
スラッシュにはリラックス成分のCBDが含まれているフレーバーもあるため、ストレス解消のためにアイコスを吸っている方にもおすすめの電子タバコです。
IQOS(アイコス)の匂い(臭い)に関するQ&Aを3つご紹介

最後に本項目では、IQOS(アイコス)の匂い(臭い)を消す方法と併せて知っておきたいアイコスの匂いに関する情報をQ&A方式でご紹介します。
アイコスは紙巻きタバコではないからという理由でどこでも気軽に吸って良いと勘違いしている方もいますが、基本的には紙巻きタバコと同じルールを守る必要があります。
ルールを知らずにアイコスを吸ってしまうと、バレた時に大変なことになってしまう場合があるため必ず確認してください。
- アイコスは独特の匂いだけでヤニ臭さはない?
- 禁煙部屋でアイコスを吸ったことがバレたら?
- 賃貸部屋にアイコスの匂いが染みついたら?
Q&A①:アイコスは独特の匂いだけでヤニ臭さはない?
最初にご紹介するアイコスの匂いに関するQ&Aは「アイコスは独特の匂いだけでヤニ臭さはない?」です。
紙巻きタバコの匂いの原因の1つが紙巻きタバコに含まれる有害物質「タール」で、いわゆる「ヤニ臭い」と言われる匂いの原因となっています。
アイコスは有害物質を9割カットしたと言われていますが、少量でもタールが含まれている以上は完全にヤニ臭さがなくなったとは言い切れません。
Q&A②:禁煙部屋でアイコスを吸ったことがバレたら?
次にご紹介するアイコスの匂いに関するQ&Aは「禁煙部屋でアイコスを吸ったことがバレたらどうなる?」です。
ホテルやカラオケボックスの禁煙ルームや禁煙のレンタカーでアイコスを吸うと、匂いから喫煙がバレる可能性があり、罰金やクリーニング代を請求されることもあります。
昨今では加熱式タバコが一般的になっているため「禁煙(加熱式タバコを含む)」といった記載がされていることもありますが、記載がなくても紙巻きタバコと同じだという認識を持ちましょう。
Q&A③:賃貸部屋にアイコスの匂いが染みついたら?
最後にご紹介するアイコスの匂いに関するQ&Aは「賃貸部屋にアイコスの匂いが染みついたらどうなる?」です。
どのくらいの期間住んだかにもよりますが、アイコスの匂いや汚れが賃貸部屋に染みついてしまうと、退去時に原状回復費用として壁紙の交換費用やハウスクリーニング代を請求される可能性があります。
アイコスは匂いが少ないため部屋で吸っている方も多いですが、少量でも有害物質が含まれている以上匂いや汚れは蓄積するため、賃貸部屋に住んでいる方はできるだけ部屋では吸わない方が良いでしょう。
IQOS(アイコス)の匂い(臭い)が消えるまでの時間や匂いを消す方法の解説まとめ
- アイコスの匂いの感じ方は個人差が大きい
- 部屋の匂いからアイコスを吸ったことがバレる可能性が最も高い
- アイコスの匂いが気になる方は電子タバコへの乗り換えもおすすめ
本記事ではIQOS(アイコス)の匂い(臭い)が消えるまでどのくらいかかるかや、匂いを消す方法を詳しく解説してきました。
アイコスは紙巻きタバコより少ないものの加熱式タバコ独特の匂いを発生させ、匂いが消えるまでにどのくらいの時間がかかるかは個人差により感じ方が変わることが分かりました。
喫煙が家族や恋人にバレることを避けたい方は、本記事でご紹介した匂い対策をするほか、アイコスから電子タバコへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?