加熱式タバコにおいて一番の懸念材料が本体の故障です。
・故障したらお金がかかるのか?
・故障したら吸えなくなるのか?
など、まだ試したことがない方からすれば故障が一番の不安要素だと思います。
そんなわけで今回は、加熱式タバコの中でも第4の加熱式タバコと言われている『PULZE(パルズ)』の故障についてまとめてみたので「PULZEの購入を検討している」という方はぜひご参照ください!
目次からササッとチェック
PULZE(パルズ)が故障したらどうすればいい?

まず、PULZEが故障した場合はどうすればいいのか?
これに関しては大きく分けて2つの方法があります。
- カスタマーに相談する
- コンセプトストアに持ち込む
- プライベートケアに相談する
基本的には上記3つの手段にて解決できると思うので、それぞれの方法について詳しく説明したいと思います。
カスタマーに相談する
1つ目はカスタマーサポートに相談する方法。
まぁ製品の故障と言えば公式サイトのお客様センターなるものに相談するのが一番手っ取り早いです。
この場合、初期不良や傷・破損がない場合であれば無償での交換なども対応してくれる可能性がありますが、地面に落としたり自己責任で破損した場合などは対象外となる事が多いです。
いずれにせよ相談してみない事には変わりないので、故障や不具合などを相談した場合にはPULZEのサポートセンターに相談してみましょう。
↓↓連絡先
メールアドレス | pulzecare@pulze.jp |
---|---|
電話番号 | 0120-030-150 受付時間:9:00~21:00 |
@pulzecare |
コンセプトストアに持ち込む
すでにご存知の方もいるかもしれませんが、実はPULZE専門のコンセプトストアなるものが2019年6月に福岡天神にオープンしています。
このコンセプトストアでは、PULZEの購入はもちろんのこと故障対応や相談など幅広い相談に対応してもらうことができます。
建物は3フロアで構成されていて、
・1階:Kitchen & Café Bar
・2階:PULZE Care & Consulting
・3階:Explore FUKUOKA
とまぁこんな感じでコーヒーを飲んだりまったりしたり、時期によってはイベントに参加する事もできます。
東京の港区に本社があるのに何故福岡が先駆け?って思うかもしれませんが、そこの事情はぶっちゃけよくわかりません(笑)
いずれにせよ、この「PULZE福岡」にて故障対応できることには変わりありませんので、近隣にお住いの方はもちろん、旅行や出張がてらに寄ってみるのもアリかもしれませんね。
プライベートケアに相談する
上記に付随して、PULZEにはプライベートケアなるものが存在しています。
このプライベートケアとは、自宅や勤務先に専門スタッフが来て相談や試喫を提供してくれるというもの。
ただし、このサービスについては「福岡天神中心街から30km以内でのサービス」と公式サイトにも記載されているので、一部の方のみが対象となります。
これが全国展開すれば文句ありませんが、現状ではその段階にまで達していませんし、そもそもアイコス・グロー・プルームテックのように全国的に認知されている製品でもないので、とりあえずは乞うご期待って感じです。
一応はこういったサービスがある事も覚えておくと良いでしょう!
※無理に自己修理しない事
加熱式タバコを購入した後に本体の調子が悪くなったとしても、自己判断で分解したり修理しようとは思わない事!
どんな製品にも言える事ですが、自己修理や改修などを行うと基本的に保障対象外となるケースがほとんどです。
せっかく直せるものでも直せなくなってしまいますので、「故障かな?」と思ったら、とりあえずは専門スタッフに相談したり、説明書にある故障時の対処法などを試してみることが大切。
これに関しては、PULZEだけでなくアイコス・グロー・プルームテックなどの他の加熱式タバコにも言える事なので注意しておこう。
故障しやすい事から移行するユーザーが増えている電子タバコとは?
PULZE含む加熱式タバコはやはり故障が多くさらに禁煙化も進んでいる事から、扱いやすく故障などのサポート体制が整っている電子タバコのDR.VAPE(ドクターベイプ)が大流行!
しかも、電子タバコのドクターベイプは加熱式タバコ特有の嫌な臭いもせず、電子タバコの中でも圧倒的な吸いごたえが味わえるのでPULZE含む加熱式タバコを愛用している方でも満足出来る電子タバコとなっています。
さらに圧倒的な吸いごたえが味わえる電子タバコのドクターベイプは、今だけ限定で定価より5,000円オフのお得な価格で購入する事が出来るので、このお得なキャンペーン中に是非ドクターベイプをゲットしてください♪
PULZE(パルズ)のお手入れも重要
次にPULZEのお手入れについて紹介したいと思います。
普通の紙巻タバコとは違ってお手入れするのが加熱式タバコの面倒なところでもありますが、これを怠ると本体の劣化スピードが早まったり故障の原因にもなりかねませんので、定期的にお手入れする事も重要です。
お手入れの手順
公式サイトでも紹介されているお手入れの方法は以下の2つ。
・クイッククリーン
・ディープクリーン
簡単に言えば、ササっとお掃除するかしっかりとお掃除するかの違いです。
一応、どちらの方法も簡単に紹介しておきますので、アイコスやグローなんかのお手入れとどっちが簡単か比べてみるのも良いかもしれませんね。
クイッククリーン
①キャップを押し上げる
②クイッククリーニング用ピックを取り外す
③加熱部分周辺&キャップのスティック挿入口の周辺のくずを取り除く
④テーブルなどの平らなところで叩いてくずを落とす
⑤完了
ディープクリーン
①クリーナー&キャップリムーバーを用意する
②クリーニングツールを利用して掃除する
③ブラシを使って汚れを落とす
④デーブルなどの平らなところでくずを落とす
⑤完了
ディープクリーンに関してはだいぶ話を端折っています。
詳しい手順は公式サイトから確認頂けますが、公式サイトで紹介しているクリーニング方法は会員登録しないと見れないのでご注意ください。
お手入れ時の注意点
本体のキャップを力ずくで取り外そうとしないでください。
無理に取り外そうとすると、ケガをしたりPULZE本体に傷がつく恐れもありますし、本体の故障にも繋がりますので、クリーニングツールを利用して取り外した後にお手入れするのが基本です。
また、本体を良い状態に保つ為にも、スティック20本くらい吸ったら適度にクリーニングする事をおすすめします!
メンテナンス不要の電子タバコはコレ!
PULZEを含む加熱式タバコは、やはりメンテナンスやクリーニングが大切になりますが、「メンテナンスやクリーニングが面倒…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今話題になっている電子タバコのDR.VAPE(ドクターベイプ)は、メンテナンスやクリーニングをする必要がなく、カートリッジを交換するだけと操作方法まで簡単になっているんです!
しかも、電子タバコの中でナンバーワンの吸いごたえが味わえるドクターベイプは、今なら通常購入するより5,000円も安く購入する事が出来るので、お得にドクターベイプをゲットしましょう♪
PULZE(パルズ)の基本情報や特徴

以下、PULZEの製品情報や特徴、使い方などについての説明となります。
まだまだ全国的にも認知度が低いので、以下にまとめた情報を参考にして他の加熱式タバコとの違いを比べてみると良いでしょう!
機能や本体の仕様
製品名 | PULZE(パルズ) |
---|---|
カラー | コッパー・グレー |
本体価格 | ¥6,980(税込み) |
サイズ | 127mm (H) x 24mm (W) x 14mm (D) |
重量 | 56.08 g |
付属品類・セット品
USBケーブル | PULZE専用のUSBケーブル(タイプC) ¥1,058(税込) |
---|---|
USB充電用プラグ | PULZE専用の充電プラグ ¥1,058(税込) 色:黒 |
クイッククリーニング用ピック | 手軽にクリーニングが出来るツール ¥562(税込) 色:黒 |
クリーナー&キャップリムーバー | クリーニングツール ¥1,382(税込) 色:黒 |
使い方・使用方法
①キャップカバーを外す
②タバコスティックをPULZE本体に差し込む
③電源ボタンを1回押すしてPULZE本体を起動
④加熱モードを選択する
⑤PULZE本体が再度振動すると吸引可能
加熱モードに関しては、
・1回目の振動で「標準モード」
・2回目の振動で「エコモード」
と2つのモードから選択する事ができます。
標準モードの場合は345℃で加熱されて満足度の高い吸い心地となり、エコモードの場合は315℃で加熱されて軽やかな味わいになります。
吸い心地を自分で調節できるのは他の加熱式タバコとは違った特徴と言えるかもしれませんね!
その他にも、延長モードやセーフティロックなど電源ボタン1つでもいろいろな性能が備わっているので、購入した後は公式サイトや説明書に記載されている手順に沿っていろいろと試してみましょう。
アイコス・グロー・プルームテックとの違い

本記事でお伝えした情報を見てもわかる通り、PULZEにはいろいろな性能が備わっているのが最大の特徴だと言えます。
さらに、価格帯もアイコスに比べるとリーズナブルですし、サポート体制(現状は福岡エリア限定)も整っているのがおすすめポイント!
あとは実際に吸ってみた感じで、他の加熱式タバコとの違いを体感するのが一番手っ取り早いので、もし加熱式タバコに興味を持っているのであれば、少しお金はかかりますが一通り試してみる事をおすすめします。
【まとめ】PULZEの故障は『PULZEケア』で対処しよう
改めて本記事の主題となるPULZEの故障についておさらいしてみましょう。
- PULZEは故障へのサポートが豊富
- 一部のエリアでは店舗への持ち込みでも故障対応が可能
- 故障した場合は自分で無理やり直さない事。
概ねこの辺りを把握して頂ければ十分だと思います。
あとは実際に使ってみないとわからない事もあると思いますし、結局のところ自分自身が吸ってみて良し悪しを判断するのが一番ベストです。
アイコス・グロー・プルームテックに加え、第4の加熱式タバコとして登場したPULZEは消費者からの期待値も高いと思うので、ここまでの情報を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。
また、メンテナンスやクリーニングが不要な上にPULZE含む加熱式タバコにも負けない吸いごたえが味わえると人気の電子タバコDR.VAPE(ドクターベイプ)もおすすめです!
今話題の電子タバコドクターベイプは、今だけなんと!5,000円オフで購入する事が出来るので、是非このお得な機会にドクターベイプを購入してみませんか?
コメントを残す