アイコスを長く吸うコツは?吸える時間が短くなる原因も解説

公開日: 

紙巻きタバコに比べて健康リスクが少ないと言われている加熱式タバコの中でも、5割以上のシェアを誇っているのがアイコスです。

アイコスの中でも、2024年3月に新機種のアイコスイルマアイシリーズが発売されて人気がありますが、使用していると吸える時間が短いと感じている方がいるのではないでしょうか。

本記事では、アイコスイルマアイシリーズの吸える時間が短くなる原因を解説し、長く吸えるようになるコツもお伝えするので、吸える時間で悩んでいる方や吸っている最中に急にまずいと感じている方は参考にしてください。

書き出しBOX>(商標以外)DRV|pc/sp共通
累計2,500万本突破!
最新モデル『ドクターベイプ3』がWeb限定51%OFF

タール・ニコチン・有害物質0の電子タバコ「ドクターベイプ3」が半額以下で試せるチャンスです。

旧型から香り・味わいがアップグレードされ、かつてない吸い応えを実感!禁煙・節煙サポートにも最適なので、ぜひ下のボタンから詳細をチェックしてみてください!

3連>(商標以外)電子タバコ|DV3/KIWI Spark/DV2|pc/sp共通
月版
100種吸い比べて比較!
おすすめ電子タバコTOP3

アイコスイルマアイシリーズのスペックを確認しよう

まずは、アイコスの新シリーズであるアイコスイルマアイシリーズがこれまでのアイコスとどのように違うのか、使用回数・使用時間などの基本スペックについて確認しておきます。

アイコスイルマアイシリーズには、これまでのアイコスにはなかったフレックスパフという新機能も装備されているので、アイコスイルマアイシリーズについて詳しく知りたい方は、ここで基礎知識を一緒に勉強しましょう。

タッチスクリーン搭載で直感的な操作ができる

アイコスイルマアイシリーズがこれまでのアイコスから大きく変わったのが、タッチスクリーンを搭載した点でしょう。

これまでのアイコスはボタン式だったため、アイコスが今どのような状態(モードや加熱時間)なのか分かりにくい側面がありました。

しかしタッチスクリーンになって、ポーズモードや加熱時間などが一目で分かるようになったので、アイコスに慣れていない方でも直感的に操作できるようになりました。

アイコスイルマアイシリーズの新機能フレックスパフ

アイコスイルマアイシリーズのパフ数は、初期設定の時点で14パフと決まっていますが、使用パターンによって4パフが追加されるフレックスパフと言われる新機能があります。

フレックスパフを考慮すると、結果的にこれまでのアイコスに比べてパフ回数が25%アップしたことになるので、大幅に機能が充実したと言えるでしょう。

ただしフレックスパフは使用者の意思での作動ができず、あくまで機械の判断になるので、本体の状態や吸い方によっては発動されないときがある点を知っておいてください。

【最新】アイコスイルマアイ全3種類のコンビニ値段や発売日、予約状況を解説

【最新】アイコスイルマアイ全3種類のコンビニ値段や発売日、予約状況を解説

2024年新型アイコスイルマアイ全3種類のコンビニ発売日と選べる本体カラー全2色の値段を解説!コンビニでの予約状況やお得な割引キャンペーンもご紹介します。

アイコスイルマアイシリーズの使用時間を延ばす方法

アイコスイルマアイシリーズの使用時間を延ばす方法

アイコスイルマアイシリーズはフレックスパフという新機能もありますし、これまでのアイコス以上に使用可能時間が長くなると思っていたものの、吸える時間が短いと感じたり急にまずいと感じるようになったりする場合があります。

ここからは、アイコスイルマアイシリーズを長く吸うコツをお伝えしていくので、できるだけ長く吸い続けたい方は参考にしてください。

①デバイスをリセットする

アイコスイルマアイシリーズの吸える時間が短いと感じるときは、リセットボタンを押して本体のリセットを試みましょう。

リセットをするには、ポケットチャージャーの側面のボタンを10秒間長押しし、ステータスライトがオフになった後に点滅してその後点灯すればリセット完了です。

吸える時間が短い場合の他にも何かしらの不具合を感じた場合は、一度リセットをすれば直る可能性があります。

②フル充電する

アイコスイルマアイシリーズを使っていて吸える時間が短いと感じるときは、十分に充電ができているか確認して、充電が不十分な場合は一度フル充電して使用してください。

アイコスイルマアイシリーズは、新たに搭載されたタッチスクリーンで残り使用可能時間や使用可能本数が分かり、ポケットチャージャーボタンを軽く押すと、ポケットチャージャーの充電量も確認できます。

ちなみに、アイコスイルマアイシリーズを充電0%の状態からフル充電にするには90分もしくは135分かかるので、参考に覚えておきましょう。

③ゆっくり浅く吸う

X(旧Twitter)でアイコス利用者に対して、「アイコスを長持ちさせるコツは?」というアンケートが実施され、その結果「ゆっくり浅く吸う」が半数以上を占める結果となりました。

実際にアイコスユーザーからの生の声なので、信用に値するアンケート結果だと思われます。

ゆっくり浅く吸うことで本体への負荷が少なくなりますが、人によってはゆっくり浅くを意識しすぎて苦痛に感じる方もいるので、あくまで個人にあったスピードで楽しむようにしてください。

④定期的にクリーニングをする

アイコスイルマアイシリーズの吸える時間が短いと感じるときや急にまずいと感じる際は、本体をクリーニングしてみましょう。

クリーニング方法としては、本体を逆さにしてホルダー内部に溜まった黒いカスを取り、アイコス専用の綿棒をホルダー内部に入れてクルクル回しながら汚れを巻き取ります。

ホルダー内部に黒いカスが溜まったまま使用していると、急にまずいと感じる原因にもなるので、定期的なクリーニングを忘れないようにしてください。

⑤バッテリーへの負荷を抑える

アイコスイルマアイシリーズを長く吸うためのコツは、本体のバッテリーへの負荷をなるべく抑えながら使用するといった方法です。

アイコスはスマホなどの電子機器と同様に、基礎バッテリー能力と定期的な充電によって使用でき、バッテリーが劣化するとフル充電しても使用可能時間が短くなってしまいます。

そのためアイコスを長く吸うためには、バッテリーへの負荷を最小限に抑えて長期的にバッテリーを良い状態で保つことが重要です。

【初めての方】アイコスイルマアイ全3種類の使い方や吸い方を解説

【初めての方】アイコスイルマアイ全3種類の使い方や吸い方を解説

2024年新型アイコスイルマアイ・アイコスイルマアイプライム・アイコスイルマアイワンの使い方と吸い方を解説!ランプの点灯・点滅パターンも合わせてご紹介します。

吸える時間が短くなるのはバッテリー劣化の可能性が高い

吸える時間が短くなるのはバッテリー劣化の可能性が高い

ここまで、アイコスイルマアイシリーズを長く吸うためのコツを紹介してきましたが、アイコスイルマアイシリーズの吸える時間が短いと感じる最も大きな原因は、バッテリー劣化の可能性が高いです。

消耗品であるバッテリーが使用とともに劣化するのは致し方ないですが、なるべくバッテリー劣化を抑えられる使用方法を今からお伝えしていくので、アイコスを長く楽しみたい方は参考にしてください。

【バッテリーの劣化対策1】推奨温度内で使用する

アイコスイルマアイシリーズのバッテリー劣化を抑える1つ目のコツは、アイコスを推奨温度内で管理するという方法です。

アイコスの推奨温度は0℃〜40℃なので、真夏や真冬に屋外の喫煙所などに放置しておくと、推奨温度から逸脱してしまう可能性があります。

推奨温度内で管理しておかないとバッテリーへの負荷が高まり、バッテリー劣化を助長させてしまう原因となるので、アイコスは必ず推奨温度内で管理してください。

【バッテリーの劣化対策2】デバイスを休ませる

アイコスイルマアイシリーズのバッテリー劣化を抑える2つ目の方法は、デバイスを休ませるという方法です。

アイコスイルマアイシリーズのパフォーマンスモードは連続3本の使用が可能ですが、連続使用を続けているとバッテリーへの負荷が増大してしまいます。

そのため、定期的にデバイスを休ませることでバッテリーへの負荷を抑えられて、バッテリーの寿命が延びる可能性があるでしょう。

IQOS定額プラン紛失・故障しても交換できるの?

アイコス(IQOS)定額プランで紛失・故障しても交換できる?

アイコス(IQOS)定額制プランで最も重要な保証内容について詳しく知りたい方が多いのではないでしょうか?そこで今回は、アイコス(IQOS)定額プランは紛失や故障をしても新しいデバイスに交換してもらえるのか?について詳しくご紹介します!

アイコスイルマアイシリーズの正しい使用方法

アイコスイルマアイシリーズの正しい使用方法

ここまで、アイコスイルマアイシリーズを長く吸うためのコツや吸える時間が短い原因についてご紹介してきましたが、そもそもの使用方法が間違っていたら本体に負荷がかかるのでよくありません。

ここからは、アイコスイルマアイシリーズの正しい使用方法について再確認していくので、普段の自身の使い方と照らしあわせて、使用方法が間違っている場合はぜひ是正してください。

【ステップ1】電源を入れてバッテリーの確認

まずは本体の電源を入れるために、ポケットチャージャーボタンを4秒間長押しし、バッテリーライトとホルダーステータスライトが点滅したら電源が入った証拠です。

また、ポケットチャージャーボタンを押したときのバッテリーライトの光る数によって充電量を確認でき、ライトが4つ点灯すると75%以上の充電があり、1つしか点灯しない時の充電量は25%以下となります。

そして1つのボタンがオレンジ色に点滅した場合は、充電がないというサインなので、充電をしてから使用してください。

【ステップ2】スティックを挿入

アイコスイルマアイシリーズの電源を入れてバッテリー残量を確認したら、次にスティックを差し込みましょう。

スティックはフィルター上に印刷された線まで差し込み、ホルダーが振動してライトが点滅したら自動加熱が開始されたサインです。

ちなみにアイコスが急にまずいと感じたり吸った感がないと感じたりしている方は、電源を付けた後、5秒程度待ってスティックを差し込むという方法がおすすめです。

【ステップ3】使用してスティックの取り出し

スティックを入れて再度本体が振動しライトが点灯したら、いよいよ使用できる合図です。

ワンポイントアドバイスとして、スティックがしっかり加熱された状態で長く楽しめるよう、スタンバイ完了の振動があってから10秒程度待って吸い始めるのがおすすめです。

吸っている時間が終盤にさしかかり、残り30秒もしくは残り2パフになると本体が再度振動するので、残りわずかの時間を十分に楽しんでください。

アイコスを吸い終わったら、スティックを本体から取り出して、各自治体のルールに従ってスティックを捨てましょう。

ヒートスティックが刺さりにくい時の解決策

アイコスが刺さりにくい時に試したい3つの解決策を徹底解説!

アイコスユーザーなら一度は体験する加熱ブレードに原因があると思われがちなアイコスのヒートスティックが刺さりにくいという問題。そこで今回は、アイコスのヒートスティックが刺さりにくい時に試してほしい3つの解決策について詳しく解説していきます!

アイコスの使用時間に関連してよく寄せられる質問

アイコスの使用時間に関連してよく寄せられる質問

本記事ではアイコスイルマアイシリーズを長く吸うためのコツをお伝えしてきましたが、アイコスの吸いごたえや急にまずくなる原因など、いくつかの疑問があると思います。

最後に、アイコスイルマアイシリーズを長く吸うためのコツに関連してよく寄せられる質問に回答していくので、アイコスについて疑問がある方は参考にしてください。

吸いごたえを強くするには?

アイコスイルマアイシリーズの吸いごたえを強くするには、スティックを差し込んでスタンバイ完了後に、再度スティックを軽く差し込む方法がおすすめです。

再度スティックを差し込むと、タバコ葉が加熱されやすいので、強い吸いごたえを実現できます。

アイコスは元々グローやプルームXなどの電子タバコに比べて吸いごたえがあるという評価が多いですが、アイコスの吸いごたえに満足できない方は上記の方法を試してみてください。

アイコスが急にまずいと感じたときは?

今まで吸っていたアイコスが急にまずいと感じるようになった方は、思い切ってスティックを変えてみるのはいかがでしょうか。

急にまずいと感じるときは、爽やかなミントやフルーティーな香りのするスティックがおすすめです。

また、スティックの挿入口にゴミが溜まっている場合も、急にまずいと感じることがあるので、その際は上記で解説したように専用綿棒でクリーニングをしてみてください。

【レビュー】アイコスイルマアイ全3種類の口コミと評判を解説

【レビュー】アイコスイルマアイ全3種類の口コミと評判を解説

2024年新型アイコスイルマアイ全3種類の口コミ評判や実機レビューと、各モデルの違いや値段・おすすめ人気本体カラー3色・コンビニ発売日の詳細をご紹介します。

アイコスを長く吸うコツと吸える時間が短くなる原因|まとめ

本記事では、アイコスイルマアイシリーズを長く吸うコツや吸える時間が短いと感じるときの対処法をお伝えしてきました。

アイコスイルマアイシリーズはバッテリーが劣化すると吸える時間が短いと感じるようになるので、推奨温度を守るなどバッテリーに負荷がかからないように取扱ってください。

また、スティック挿入口にゴミや燃えカスが溜まっている場合も吸える時間が短くなるだけではなく、急にまずいと感じる原因にもなるので、定期的なクリーニングも忘れずに行いましょう。

ドクターベイプモデル3

【7秒に1個売れている】話題の電子タバコから新型「ドクターベイプ3」登場!

累計販売本数2,500万本突破中のDR.VAPEから癒しを吸う電子タバコ「ドクターベイプ3」が登場!

史上初のβ-カリオフィレン成分を配合し、これまでにないリラクゼーション×旧型からアップグレードした吸い応えと香りを思う存分体感できます。

今ならWEB限定で5,270円OFFの割引価格で手に入るキャンペーンを実施中!新感覚VAPEをお得に購入したい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。