電子タバコのドクタースティック(Dr.Stick)が故障してしまったり異常症状が出た場合、直し方や対処法が分からない方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した時の対処法や直し方について詳しくご紹介していきます!アフターサービスも合わせて解説します。
結論から言うと、ドクタースティックが故障した時の対処法は8つありました!
\破損・故障・自損でも新品と交換/
年間3回まで無償交換OKの「Dr.Stick typeX」は全額返金保証付き!!
上記リンクから話題の新型タバコが数量・期間限定11,220円引きで超お得!!
【実質無料】あのDr.Stick(ドクタースティック)が定価の90%OFF!

Dr.Stick(ドクタースティック) の故障の対処法をお伝えする前に、簡単にDr.Stick(ドクタースティック)をご紹介!今ならなんと、定価の90%OFFの2,980円で購入する事が出来ますよ。
ドクタースティックは“フレーバー1箱で紙タバコ7箱吸える”超優れたコスパが大人気!全4種類のフレーバーも「ノドにガツンと来る」と、有名芸能人や俳優も愛用しているタバコなんです。
しかもドクタースティックは30日間の全額返金保証付き!「吸ってしまった…!」「思っていた商品と違った」なんて事があっても、30日間の間であれば返金保証を受ける事が出来るんです。
そんなドクタースティックのお得なスターターキットが現在定価の90%OFFの2,980円で販売中!数量・期間限定の販売ですので、少しでも気になる方は是非公式サイトをチェックですよ!
タバコ値上げ前にドクタースティックタイプエックスに乗り換えれば確実にお得!

タバコ値上げ前にドクタースティックタイプエックスに乗り換えれば確実にお得!
Q. 1日に何本のタバコを吸っていますか? | |||
---|---|---|---|
▼1年間でかかるタバコ代の合計金額は… | |||
▼ドクタースティックタイプエックスに乗り換えると1年で… | |||
\30日間の全額返金保証付きでドクタースティックタイプエックスを購入する/ |
Q. 1日に何本のタバコを吸っていますか? | |||
---|---|---|---|
▼1年間でかかるタバコ代の合計金額は… | |||
109,500円かかる | 219,000円かかる | 328,500円かかる | 438,000円かかる |
▼ドクタースティックタイプエックスに乗り換えると1年で… | |||
\30日間の全額返金保証付きでドクタースティックタイプエックスを購入する/ |
※上記の節約額はタバコ1箱あたり600円として計算しています。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法を解説

今、話題沸騰中の電子タバコドクタースティック(Dr.Stick)は、メンテナンス要らずで故障してしまってもアフターサービスを利用すれば無償で保証してくれるから安心!
しかも、今なら公式サイトで期間限定の発売記念キャンペーンを開催していて、スターターキットが通常価格から9,000引きの2,980円でゲット出来るチャンスです!キャンペーンが終了してしまう前に是非公式サイトをチェックしてみてください。
お得なキャンペーン実施中➡
早速ですが、ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した時の対処法や直し方、症状などについてもご紹介していきます。
それでは、ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した時の対処法や直し方、症状についても見ていきましょう。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法①:温度を下げる
ドクタースティックだけでなく全ての電子機器に言える事ですが、使用していると本体が高温になるといった症状が起きる事があります。
本体が高温になるなどの症状が起きた時の直し方としては、本体の温度を下げる事が第一ですが急に冷蔵庫などに入れるとさらに悪化させてしまう原因になるのでなるべく涼しい場所でドクタースティック本体の温度を下げましょう。
ドクタースティック本体が高温になっている時は、絶対に高温状態のまま使用しないようにしてくださいね。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法②:PODが液漏れしているか確認
POD型の電子タバコにありがちなPODの液漏れですが、液漏れしたリキッドが本体の接続部分に付着してしまう事があります。
液漏れによる故障症状の直し方としては、まずPODが液漏れしていないかを確認して、その後ドクタースティック本体のPOD接続部分にリキッドが付着していないかを確認します。
もし、ドクタースティック本体にリキッドが付着していた場合は、乾いた綿棒などでリキッドを拭き取ってPODを外した状態で乾かしましょう。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法③:充電ケーブルを変える
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法3つめは「充電ケーブルを変える」です。充電できない…という方が度々見受けられますが、充電ケーブルを変えると直るかもしれません!
また、充電ケーブルも消耗品ですので”断線”する事があります。購入初期から断線している場合は「初期不良」として交換の申し込みが出来るので、買い足す必要は全くありませんよ!
なお、充電できない時の直し方としては、違う充電ケーブルを使用してみたり、充電ケーブルの接続部分をお手入れすると良いでしょう。充電できないトラブルはコレで解決するはずです。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の対処法④:本体を放置する
この対処法は電子機器にありがちなのですが、故障したと思い放置してもう1回だけ試してみようと思って電源を付けたら直っていたなんて事がよくあるんです。
なので、ドクタースティックもPODを外して風通しの良い場所に放置しておくと直っているかもしれません!直し方というよりはただ放置するだけなのですが、案外これで直るんですよね!
しかし、放置している間はドクタースティックを使用する事が出来ないので、故障した時の為に2台持っておくと便利ですよ!
【番外編】Dr.Stick(ドクタースティック)のバッテリー寿命
番外編としてドクタースティックのバッテリー寿命についてご紹介します。
電子タバコのバッテリー寿命は大体2年と言われていますが、使う頻度などによってもバッテリーの寿命は異なります。
なぜバッテリーの寿命が2年なのかというと、約300回~500回充電を繰り返すとバッテリーの寿命がくると言われているので、逆算すると約2年間使用するとバッテリーが寿命を迎えるという事になります。
なので、約2年間使い続けたくらいに不具合などが起きてしまった場合は、バッテリーの寿命で不具合が起きたという可能性が非常に高いです。
しかし、電子タバコのドクタースティックは定期コースから購入すると1年間に3回まで無償で新品に交換してくれるので安心です!
しかも、定期コースは保証内容が充実しているだけでなく、スターターキットが11,220円OFFの2,980円とお得にゲットする事が出来ます!
さらに今だけ期間限定でお得すぎる発売記念キャンペーンを開催しているので、この機会に是非公式サイトをチェックしてみてください!
Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法を解説!

続いては、Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法を解説していきます。煙が出ない症状も故障ですが、あまりにも多いので別の項で徹底的に解説していきますよ!
また、Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法として「充電をする事」が最も有力です。記事をご覧になる暇がない方は、早速充電だけでも試してみましょう!
Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法⑤:充電する
先ず、ご紹介していくDr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法は「充電する」です。煙が出ない時は充電不足でリキッドを気化出来ていない事がほとんどですよ!
ドクタースティックには充電ケーブルが付属しているので、付属しているケーブルで充電するようにしましょう。また、PCや携帯充電器よりもACアダプターでの充電が最もおすすめ!
また、充電中にライトが点灯しない時は間違いなく故障ですので、無料交換保証を使って交換すると良いでしょう。年間3回までなら本体を無償で交換してもらえます。
Dr.Stick(ドクタースティック)のランプ点灯パターンを解説
充電中のDr.Stick(ドクタースティック)のランプ点灯パターンは全部で2パターンあります。充電中と充電完了の2種類だけなので、覚える必要もありませんね!
- ランプ点灯パターン:充電中は赤ランプが点灯
- ランプ点灯パターン:充電完了時は緑色が点灯
Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法⑥:PODを挿し直す
続いてご紹介していくDr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法は「PODを挿し直す」です。PODが上手く挿入されていないと、煙が出ない原因に繋がってしまいます。
そんな挿しの甘さを防ぐためには、PODを咥えて吸いながら顔に近づけるように押すと良いでしょう!差し込んでもランプが光らないので、上手く挿す為には工夫が必要ですよ。
Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法⑦:PODを交換する
次に解説していくDr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法は「PODを交換する」です。PODの中のリキッドが入っているかも合わせて確認するようにしましょう。
PODによっては製造過程で不良製品が製造されている可能性があります。そんなPODで喫煙しようとしても吸えないのは当然なので、別のPODで吸ってみると良いかもしれません。
もし、別のPODで吸う事が出来るのであれば、本体には故障が無くPODに何らかの原因がある事が分かります。その場合は、ドクタースティックに不良品の事を連絡してみて下さい!
Dr.Stick(ドクタースティック)で不良品があった際の連絡先
もし、Dr.Stick(ドクタースティック)で不良品があった際には、下記の連絡先に報告してみて下さい!不良品であれば新品と交換してもらえる可能性があります。
Dr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法⑧:放置する
最後にご紹介していくDr.Stick(ドクタースティック)から煙が出ない時の対処法は「放置する」です。これは故障の対処法の解説でも解説した内容ですが、放置する事で治る事もあります。
放置する時は、必ずPODと本体を合体させずに”別々に放置する”ようにして下さい。また、直射日光の当たらない湿度が低い比較的乾燥している場所に放置すると良いでしょう。
もし、煙が出なくなった直前に本体を水没させてしまった方は“直射日光が当たらない暖かい場所”に放置して下さい。水が原因で通電しない事も考えられるので、必ず暖かい場所に放置しましょう!
加熱式タバコよりも故障が少ないDr.Stick(ドクタースティック)が格安で販売中!

Dr.Stick(ドクタースティック)は加熱式タバコよりも故障しにくい事をご存じですか?本項では、そんな故障しにくいドクタースティックの魅力をご紹介していきます!
ドクタースティックの最大の魅力はアフターサービスです。故障しても年間3回まで無償交換できますし、30日間全額返金保証も付いているので安心して購入する事が出来ます。
また、ドクタースティックは“紙巻きタバコ7箱分がフレーバー1箱”で吸えるのでコスパが優れています。また、フレーバは国内生産が圧倒的な吸いごたえを実現していますよ。
そんなドクタースティックのお得なスターターキットが、現在定価の90%OFFの2,980円で販売中!期間・数量限定で非常にお得なので是非購入して体感してみて下さい。
Dr.Stick(ドクタースティック)のアフターサービスについて簡単にご紹介

ここまでは、ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した時の対処法や直し方、症状についてもご紹介しました。
続いては、ドクタースティック(Dr.Stick)のアフターサービスについて詳しくご紹介していきます!
ドクタースティック(Dr.Stick)が故障やなんらかの異常症状が出た時はアフターサービスを利用する事で、新品と交換してもらえる場合もあるので是非参考にしてくださいね。
Dr.Stickはコチラ➡
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した場合の問い合わせ手順
ドクタースティックが故障した時や異常症状が出た時にアフターサービスを利用する場合の手順を分かりやすくまとめてみました。
- まずはドクタースティックお客様ご相談センターへ電話をする
- アフターサービスを利用するという旨を伝える
- 故障状況を確認する為のアンケートに答える
- 本体と納品書を指定された住所に送る
- 新品のドクタースティックが送られてくる
ドクタースティックが故障した時の問い合わせの流れはこんな感じです。アンケートに答えてドクタースティック本体と納品書を送るだけで手続きが出来るので、難しい事は何一つはなくとても簡単です。
しかし、ドクタースティックのアフターサービスは定期コースを利用している方のみ対象となるのでご注意ください。
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した場合の問い合わせ先
ドクタースティックが故障した場合の問い合わせ先は以下の通りです。
- 問い合わせフォーム
- ※定期便の継続期間~解約後1年間が保証の対象となります。
定期便の継続期間から解約後1年間は、破損・故障した場合でも1年間に3回まで無償で新しいドクタースティックと交換してくれます。
また、初期不良があった場合のみ、回数に入れず新しいドクタースティックに交換してくれるので、ドクタースティックが届いた時に故障や不具合がないかしっかり確認しましょう。
Dr.Stick(ドクタースティック)のアフターサービス詳細
ドクタースティックは自分で故障させてしまった場合でも保証の対象となります。
また、定期コースを継続している間はもちろん、解約後1年間もアフターサービスの保証の対象となるので、解約後に故障や不具合が起きても新品に交換してもらう事が可能です。
ドクタースティックはアフターサービスの保証内容も充実しているので、安心して使用する事が出来ますよ!
【90%OFF】2,980円で全て手に入るDr.Stick(ドクタースティック)の魅力とは?

Dr.Stick(ドクタースティック) は現在定価の90%OFFで販売中で販売されています。そんなDr.Stick(ドクタースティック)を吸った方が良い理由を、常喫している私が簡単に解説します!
Dr.Stick(ドクタースティック)は“故障しても年3回無料交換”を受ける事が出来ます。過去に1回故障しましたが、手厚いサポートで無料交換を受け付けてもらえました!
また、Dr.Stick(ドクタースティック)は『フレーバー1箱で紙タバコ7箱吸える』高いコスパを誇っています。そのため、私のように紙巻きから乗り換えている方も大勢いる現状です。
そんなドクタースティックのスターターキットが定価の90%OFFの2,980円で販売中!数量・期間限定の2,980円での販売ですので、気になる方は是非公式サイトをチェックしてみて下さい。
Dr.Stick(ドクタースティック)の故障原因をセルフチェック!

ここまでは、ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した場合の問い合わせ手順や問い合わせ先などについて詳しくご紹介しました。
続いては、ドクタースティックの故障原因をセルフチェック出来るように故障原因をまとめてみました!
今なら2,980円でお得にGET➡
- 直射日光が当たる場所に放置してないか?(車内など)
- 本体が水やリキッドなどで濡れてないか?(雨や濡れた手で触るなど)
- 付属の充電器を使用しているか?
- 落下させるなどの衝撃を与えたか?
- 本体が熱を持ったまま使用していないか?
- ポッドを装着した状態で何日も放置していないか?
当てはまるものがあった場合、当てはまった内容が故障原因の可能性が高いです。
先ほどご紹介したドクタースティックが故障した時の対処法を実践するかお客様ご相談センターへ電話をしましょう。
Dr.Stick(ドクタースティック)を故障させないためには?

ここまでは、ドクタースティック(Dr.Stick)の故障原因についてご紹介しました。
ここで、ドクタースティック(Dr.Stick)の取り扱いで注意するべき事についてご紹介していきます。
ドクタースティック(Dr.Stick)の扱い方を少し気を付けるだけでも故障や不具合を減らす事が出来るので、ドクタースティックユーザーは是非参考にしてくださいね!
発売記念キャンペーン実施中➡
Dr.Stick(ドクタースティック)を故障させない対策①:温度に気を付ける
まず、ドクタースティックを温度が高い場所に放置しないようにしましょう。
直射日光が当たる場所や車の中などで長時間放置すると、本体が熱くなってバッテリーや本体内部のトラブルだけでなく使用出来なくなる可能性が高いです。
なので、直射日光が当たる場所や車の中に長時間ドクタースティックを放置しないように気を付けてください。
Dr.Stick(ドクタースティック)を故障させない対策②:ポケットに入れない
ドクタースティックはコンパクトで軽いのでついポケットなどに入れてしまいがちですが、ポケットに入れていると落としてしまう事があるのでポケットに入れないようにしましょう。
しかも、夏の暑い時期などにポケットに入れておくと汗などでドクタースティックが濡れてしまう事も…
ドクタースティックは電子機器なので、水には弱く故障する原因となってしまいます。なるべく鞄やポーチに入れて持ち歩くようにしましょう。
Dr.Stick(ドクタースティック)を故障させない対策③:過充電しない
充電がなくなるのが嫌だからと常に充電をしている人もたまにいますが、過充電はバッテリーの劣化を早めます。
なので、なるべくドクタースティックの過充電は控えましょう。充電がを終わったら充電ケーブルから外すだけでも変わってくると思うので、充電ケーブルを繋げておく事は絶対にしないでください。
些細な事かもしれませんが、こういった事を日頃から気を付けているだけで故障や不具合は減るので意識してドクタースティックを使用してみてくださいね!
Dr.Stick(ドクタースティック)に関する口コミ・評価を紹介

ドクタースティック(Dr.Stick)は万が一の故障・破損でも年3回まで無償交換対応してくれるので、他の電子タバコよりも手厚いサービスを受けられて安心です。
続いては、ドクタースティックに関する口コミ・評判をまとめましたので、ご購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
ご購入はこちらから➡
【★★★★★/30代前半/男性】良い買い物をしました
コンビニとかで売っている電子タバコとは吸引したときの感覚が全く違いますね。ネットニュースで見て正直半信半疑で購入したのですが、買って良かったです。周りでも禁煙したい人が多くいるので、こちらの商品を勧めてみたいなと思いました。
【★★★★☆/30代前半/女性】可愛い
小さくて可愛いです!電子タバコが欲しくてずっと探していたのですが、大きかったりゴツかったり…なかなか自分好みのものがなくて…。ちょうどツイッターを見ていた時にドクタースティックの存在を初めて知って、一目惚れして購入しました!味も美味しいしこれにして正解でした!
【★★★☆☆/40代後半/男性】禁煙のため
最近芸能人でも禁煙している人が増えてきているみたいですし、そろそろ自分もと思っていた時にドクタースティックの広告を見て試してみることにしました。最初は多少違和感を感じましたが、だんだん慣れてきました。ニコチンが体から抜けていく感覚ってこのことかと実感できてよかった。引き続き禁煙がんばりたいと思います。
【★★★★☆/30代後半/女性】良い感じです
会社の後輩が電子タバコに変えたと聞き、興味を持ちました。いろんな種類があって迷いましたが、評判が良さそうなドクタースティックを選びました。味は美味しいですし、普段軽めのタバコを吸っていたからか煙の量にも驚きました。しばらくドクタースティックにお世話になろうと思っています。
Dr.Stick(ドクタースティック)のFAQ(よくある質問)をご紹介!

ここまでは、ドクタースティック(Dr.Stick)の口コミや評判などをご紹介しました。
最後になりますが、ドクタースティック(Dr.Stick)のFAQ(よくある質問)をまとめたので、確認していきましょう!
今なら11,220円OFFでGET!
A.タバコ製品とは異なり、ニコチンやタールなどの有害な物質が含まれていません。香りを付けたリキッドを加熱して水蒸気を楽しむ商品です。
A.個人差はありますが、ポッド1つあたり約250回吸引する事が可能です。
A.今のところ制限はありませんが、水蒸気は発生しますので施設やその場所のルールやマナーに沿ってご使用ください。
A.ドクタースティックはタバコ製品ではありません。しかし、成人されている20歳以上の方が使用するという事を想定しておりますので、未成年者への販売はできません。
A.ドクタースティックは禁煙する為のアイテムではありません。
A.ドクタースティックは火を使いません。吸引するだけで電源が付くようになっているので室内でも安心してご使用いただけます。
A.ドクタースティックはコンビニ払いする事が出来ます。支払い方法で「コンビニ払い」を選択しましょう。
A.ドクタースティックはコンビニ受け取りできません。指定した住所に発送されます。
Dr.Stick(ドクタースティック)の会社概要
ドクタースティックの会社概要 | |
---|---|
販売業者名 | 株式会社HAL |
販売責任者 | 代表取締役 座波 長 |
所在地 | 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾 一丁目10番24号 ホークシティ那覇ビル 1F |
問い合わせ先 | 問い合わせフォーム |
メールアドレス | corporate@hal2020.jp ※お問い合わせはこちら → info@dr-stick.shop |
Dr.Stick(ドクタースティック)が故障した時の直し方まとめ

- ドクタースティックが高温状態のまま使用しない
- PODが液漏れしていたら乾いている綿棒などで拭き取る
- ドクタースティックを放置したら直っている事も…!
いかがでしたか?ドクタースティック(Dr.Stick)が故障した時の対処法や直し方、症状、アフターサービスなどについてご紹介しました。
ドクタースティック(Dr.Stick)は電子機器なので水や温度には弱いですが、少し気を付けるだけで水や温度差による故障や不具合も減らす事が出来ます!
また、ドクタースティック(Dr.Stick)のアフターサービスを利用する事で、自損・故障の場合でも保証してくれるので安心です!