タバコのヤニで歯が黄ばんでしまった場合にはどうすればいいのか?
・歯医者での治療
・ホームホワイトニング
など、いろいろな方法がありますが、いずれもコストがかかる方法で簡単には手を出せません…。
そんな中、手軽にホワイトニングが始められる方法として注目されているのが歯磨き粉でのホワイトニング!
今回の記事では、歯を白くする効果が期待できる歯磨き粉を厳選してみましたのでぜひご参照ください!
目次からササッとチェック
そもそも歯が黄ばむ原因ってなに?

ホワイトニング用の歯磨き粉を紹介する前に、まずは歯が黄ばむ原因についても簡単にお伝えしたいと思います。
歯を白くする事ばかりに気を取られずに普段の生活からでも黄ばみを改善したり予防する事ができるので、しっかりと原因を把握して地道な対策も続けるようにしましょう。
喫煙者に多いのがタバコのヤニによる黄ばみ
1つ目の原因はタバコのヤニによる歯の黄ばみで、この記事の本題ともなるヤニによる黄ばみは、喫煙者には絶対につきまとう悩みのタネです。
これに関してはハッキリ言ってタバコを辞めてくださいとしか言いようがありませんが、タバコのヤニで歯が黄ばんでしまう事がわかっていれば普段からケアする事もできます。
ホワイトニング用の歯磨き粉を使えばそれが実現できますので、ここに関しては後程紹介する歯磨き粉をしっかりとCheckしておこう!
また、結論から言えばタバコを辞めるのが一番手っ取り早いですが、その他にもニコチンやタールを含んでいない電子タバコに切り替えるという方法も1つの方法として挙げられます。
食べ物や飲み物でも黄ばむ可能性がある
次に食べ物や飲み物による歯の黄ばみもよくある原因の1つです。
特に、
・コーヒーに含まれるポリフェノール
・緑茶に含まれるカテキン
・赤ワインに含まれるタンニン
などが歯の着色汚れの原因として挙げられますので、予め覚えておきましょう!
食べ物では、チョコレート・カレー・調味料などが歯の汚れの原因となるので、食後のケアは絶対に欠かさないようにすることが大切です。
年齢には敵わない?加齢による黄ばみ
一番厄介なのが年齢による歯の劣化や黄ばみです。
残念ながら、加齢による原因には誰も逆らう事ができません。。
加齢によって歯の内側にある象牙質そのものの色が変化してしまう事で、パッと見た時の歯の表面の色も変わってしまうのですが、これに関しては致し方ない部分もあります。。
ただ、何もしないままよりは普段のケアからある程度予防する事ができますので、日常生活から対策する事が大事。
金銭的に余裕のある方に関しては、歯科医院でインプラントなどを入れるという手段も選択肢の1つですね。
ヤニや着色汚れによる黄ばみに効果的な歯磨き粉5選

ここからが本題となりますが、歯を白くするためには毎日の歯磨きが本当に重要です。
歯磨きしないというのは論外で、いかに効率良く正しく歯を磨けるかがホワイトニングには重要なポイントになるという事を覚えておきましょう。
そんなわけで、タバコのヤニによる歯の黄ばみや食べ物などの着色汚れを予防するのに効果的なホワイトニング用歯磨き粉を5つほど厳選してみました!
今の歯磨き粉で満足していない方や、自宅でホワイトニングを手軽に始めたい方はぜひご覧ください♪
①パールクチュール
販売元 | 株式会社fierce(フィアース) |
---|---|
販売価格 | 【通常価格】9,980円 【定期購入】初回3,980円 ※2回目以降は50%OFFの4,980円 |
配合成分 | 水、ソルビトール、グリセリン、PEG-8、含水シリカ、三リン酸5Na、セルロースガム、キサンタンガム、ヒドロキシアパタイト、ラウロイルグルタミン酸Na、キシリトール、クエン酸Na、酸化チタン、マイカ、グリチルリチン酸2K、乳酸桿菌溶解質、デキストリン、パール、メントール、香料、エタノール、フェノキシエタノール |
内容量 | 30g/約30日分 |
効果効能 | ホワイトニング、口臭予防、虫歯予防、歯茎ケア…etc |
②オーラパールプラス
販売元 | 全薬販売株式会社 |
---|---|
販売価格 | 【通常価格】5,600円 【定期購入】初回3,980円 ※2回目以降は20%OFFの4,480円 |
配合成分 | 水、薬用ハイドロキシアパタイト、塩化ナトリウム、硝酸カリウム、ゼオライト、ポリエチレングリコール400、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリチルリチン酸、トラネキサム酸、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノール、濃グリセリン、含水ケイ酸、無水ケイ酸、キシリトール、グリセリン脂肪酸エステル、ラウロマクロゴール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、香料(マリンミントタイプ)、酸化チタン、チャ乾留液、L-アスパラギン酸、L-セリン、I-メントール、加水分解コンキオリン液、ラウロイルメチルタウリンナトリウム |
内容量 | 60g |
効果効能 | ホワイトニング、歯周病予防、口臭予防、知覚過敏症状の予防、ヤニ除去、歯肉炎予防…etc |
③なたまめ柿渋歯磨き
販売元 | 株式会社やまちや |
---|---|
販売価格 | 【通常価格】1,870円 【定期購入】初回980円 ※2回目以降10%OFFの1,683円 |
配合成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、重質炭酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、濃グリセリン、ソルビット液、海水乾燥物(2)、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、含水無晶形酸化ケイ素、キシリット、ハッカ油、スペアミント油、石けん用素地、カラメル、なたまめ、柿渋 |
内容量 | 120g |
効果効能 | ホワイトニング、口臭、歯の黄ばみ、歯周炎、歯槽膿漏…etc |
④ホコロ(Hokoro)
販売元 | pupu株式会社 |
---|---|
販売価格 | 【通常価格】8,000円 【定期購入】初回3,980円 ※2回目以降も50%OFFの3,980円 |
配合成分 | パパイン、ココナッツオイル、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ハイドロキシアパタイト、チャ葉エキス、カンゾウ、キシリトール、ハッカ油、ヒト幹細胞培養液、ビタミンC、乳酸菌、PEG-8、リンゴエキス、クチナシエキス、ローズマリー葉エキス、グレープフルーツ果実エキス、オウレンエキス、オレンジ果汁、オタネニンジンエキス、ヨモギ葉エキス、ワレモコウエキス、トウキ根エキス、サンザシエキス、マグワ根皮、レモン果汁、オウバクエキス、ノイバラ果実エキス、オウレンエキス、クララエキス、シャクヤク根エキス、キダチアロエ葉エキス、ライム果汁 |
内容量 | 25g |
効果効能 | ホワイトニング、虫歯予防、歯周病対策、歯肉炎対策…etc |
⑤ブレスマイル
販売元 | 株式会社ソーシャルテック |
---|---|
販売価格 | 【通常価格】8.870円 【定期購入】初回1,810円 ※2~3回目は5,410円、4~6回目は5,290円、7回目以降も割引率アップ |
配合成分 | ソルビット液、濃グリセリン、チャエキス(1)、1,3-ブチレングリコール、ローズマリーエキス、ノバラエキス、クマザサエキス、ホエイ(2)、水素添加大豆リン脂質、ウーロン茶エキス、ホップエキス、ドクダミエキス、トウキエキス(1)、ワレモコウエキス、シャクヤクエキス、ポリアスパラギン酸ナトリウム液、海藻エキス(4)、オリブ油、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、シルク末、Dl-リンゴ酸、パール末、精製水、無水ケイ酸、エタノール、ヒドロキシアパタイト、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ポリエチレングリコール400、ゼオライト、フッ化ナトリウム、グリチルリチン酸ジカリウム、塩化セチルピリジニウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、キサンタンガム、酸化チタン、グンジョウ、シアノコバラミン、香料、I-メントール、キシリット、ステビアエキス、安息香酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、無水エタノール、アスコルビン酸、天然ビタミンE、無水クエン酸、クエン酸ナトリウム |
内容量 | 60g |
効果効能 | 歯周炎予防、歯槽膿漏予防、歯肉炎の予防、歯石の沈着を予防、ホワイトニング、虫歯予防、口臭防止、タバコのヤニ除去…etc |
ホワイトニング用の歯磨き粉を選ぶ時にCheckするべき事

- どんな成分が含まれているか
- 口コミでの評判が良いか悪いか
- 研磨剤&発泡剤の使用有無
ざっくりですが、上記3つのポイントは押さえておきたい部分です。
歯のホワイトニング用歯磨き粉にはいろいろな成分が含まれていますが、商品によって配合成分にも違いが出てきます。
・本当に歯を白くするのに効果的なのか?
・歯をコーティングする成分はあるか?
・歯にダメージが蓄積されないか?
など、ホワイトニングに有効な成分の有無をしっかりと確認する事が大切です。
歯を白くするなら日常生活での予防や対策も大事

これまでの記事でも何度かお伝えしてきましたが、歯のホワイトニングや虫歯予防を効率化するためには日常生活での対策なども必要不可欠です!
稀に「歯磨きしていないけど虫歯にならない」という方もいますが、それは単なる偶然であって虫歯にはならないかもしれませんが歯の表面はきっと汚れているはずです。
歯磨き1つ考えても、磨き方・歯ブラシの選定・歯磨き粉の選定など、いろいろと考えるポイントはありますので、歯の白さをキープしたいのであればそういったポイントもしっかりと覚えておきましょう。
歯磨きの効果的なやり方
・歯ブラシを水で濡らさない
・歯を1本1本丁寧に磨く
・表面だけでなく裏側もしっかりと磨く
・強く磨きすぎない
・磨いた後はほどよく口内をゆすぐ
歯ブラシを選ぶ時のポイント
・できる限り毛先が硬過ぎないもの
・歯の隅に届く毛先の細いもの
・自分の口のサイズに合ったもの

市販や薬局で買える歯磨き粉でもホワイトニング効果はある?

仮にホワイトニング効果を謳っていたとしても絶対に効果が得られるわけではありません!
どんな商品でも「絶対」という事はあり得ませんので、あくまでも効果が期待できるという程度に考えておくのが無難です。
ただ、実際に薬局やドラッグストアなどの市販で買える歯磨き粉でも「徐々に歯が白くなった」という口コミがあったりもしますので、ある程度の効果は期待しても良いのかもしれませんね。。
いかに有効性のある歯磨き粉を選べるかが重要
市販の歯磨き粉はコスパが良くて手軽に購入できるのがメリットですが、歯のホワイトニングでは手軽さよりもいかに有効性に優れているかが一番重要です。
そこを踏まえるとネット通販で販売している歯のホワイトニングに特化した歯磨き粉を試してみたり、ホワイトニング用の専用キットを試してみるのが一番効果的とも言えます。
結局のところ実際に効果には個人差もあったりするので使って比較してみないとわかりませんが、特に注目するべき点は歯磨き粉にどんな成分が含まれているのか?だと思うので、そこも1つ意識してみてくださいね。
【まとめ】ホワイトニングするなら歯磨き粉の効果を見極めろ!
- 歯の黄ばみの原因をしっかりと理解する事で毎日効果的に予防する事ができる
- ホワイトニング用の歯磨き粉でも黄ばみは取れるので積極的に試すことが大事
- 歯磨きのやり方や歯ブラシの選び方1つでも全然違う結果になる可能性があるので慎重に考える事が大切
以上が今回の総評となります。
少し長々とした説明になってしまいましたが、この記事を一通りご覧頂ければ歯の磨き方のポイントや歯ブラシの選び方のポイント、そしておすすめのホワイトニング用歯磨き粉なども概ね把握できるかと思いますので、気になる項目は再度Checkしておくようにしましょう!
病院でお金をかけてホワイトニングするのも1つの方法ですが、こうやって自力で対策したり改善したりする事で歯を白くする事も十分に可能なので、ぜひ前向きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
ぶっちゃけ、そこまで細かく気にする必要もありませんが、意外とこういった細かい意識を積みかさねる事で歯を健康に保つことができますので、参考程度にでもご覧頂ければと思います。
いつも適当に選んでいた歯ブラシや歯磨き粉でも、考え方1つで全然違った効果を得られるようになる事もありますので、商品選びも慎重に考えるようにすることが大事!