+WEED(プラスウィード)はCBDブランドの中でも人気で、ドンキなどでも商品が販売されているのを見たことがありませんか?
今回はプラスウィードの高濃度CBDオイルの効果や効能を辛口レビューしていきます!
実際1週間使用したのですが、副作用を感じる事なくしっかりとした効能を感じる事ができました。
私が使用したレビュー以外にもネット上の口コミもまとめてあるので、是非参考にしてください。
目次からササッとチェック
+WEED(プラスウィード)のCBDオイルの商品詳細

CBDブランドの中でも知名度の高い+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの商品詳細をご紹介します!
生産国は安心安全の国内産となっているのもプラスウィードが人気な理由の1つですよね。
種類は全6種類あり、フルスペクトラムの含有量によって分けられており、含有量が一番低いCBDオイルで1,000mg、一番高いCBDオイルで6,000mgCBDフルスペクトラムが含有されています。
全6種類ありますが、全てフレーバーはついておらずネイチャーフレーバーとなっており、内容量も30ml一択の選択となります。
生産国 | 日本 |
---|---|
フレーバー | ネイチャーフレーバー |
種類数 | 全6種類 |
内容量 | 30ml |
価格 | 19,332円~73,332円 |
+WEED(プラスウィード)の高濃度CBDオイルをレビュー

+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの商品詳細をご紹介したので、早速実際に使用したレビューをご紹介していきたいと思います!
今回手元にあるのは、CBDフルスペクトラムが6,000mgも含有されている高濃度CBDオイルです。
プラスウィード高濃度CBDオイルのパッケージをレビュー

+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルのパッケージからレビューしていきます!
ブラックベースのパッケージにシルバーの文字で商品名などが記載されています。
ちなみにフルスペクトラムの含有量によって、パッケージの色は違います。

ではパッケージを1周していきます!こちらの面には、製造日・開封前の賞味期限が記載されています。
+WEED(プラスウィード)の賞味期限は製造されてから約1年半だという事が分かりますね。しかし、その賞味期限は未開封の場合になりますので開封後は早めに使い切ってしまいましょう。

次の面には、原材料名・内容量・保存方法・製造者・製造場所・栄養製造表示が書かれていました。
プラスウィード高濃度CBDオイルの原材料名

+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの原材料は、植物油脂(国内製造のMCTオイル)・CBDフルスペクトラム・リモネン・テルペンが使用されています。
↓原材料の詳細をまとめましたのでわからない方は下記でご確認ください↓
プラスウィード高濃度CBDオイルの栄養成分

+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの栄養成分は、100gあたりエネルギーが854kcal・タンパク質が0.1g・脂質が90.8g・炭水化物が9.0g・食塩相当量が0gとなっていました。
カロリーを見た時ビックリしたのですが、100gあたりの表示であって、実際この商品は30ml=30g入りですのでこの商品のカロリー量は約284kcalとなっています。
しかしCBDオイルって以外にも高カロリーなんですね。
+WEED(プラスウィード)高濃度CBDオイルを開封!

次に+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルを開封してみました!
画像の通り、茶色い小瓶にスポイト付きの蓋でしっかりと密閉されています。
小瓶のラベルにはパッケージに記載されていた事と同じようなことが記載されていたので、説明は割愛させていただきます。
30ml入りにしては、少し大きめの容器だったので中身の少なさに驚きましたが、しっかり30ml入っていました。
プラスウィード高濃度CBDオイルの使い方をレビュー
+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの使い方をレビューしていきます!
プラスウィードだけでなく他のブランドにもCBDオイルという商品は存在します。
基本的にCBDオイルは料理に混ぜたり、飲み物に入れたり様々な使い方がありますが、今回私が手にしているプラスウィードのフルスペクトラムCBDオイルは「舌下摂取」が最も効果を発揮する事から舌下摂取を推奨しています。
使用量の目安は1日1スポイトから3スポイトを目安に摂取していきます。
1回の使用量は人によって異なりますので、はじめは少量からスタートし段々量を増やしていく事をおすすめします。
プラスウィード高濃度CBDオイルの味をレビュー
実際に+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの味をレビューしていきます!
やはり、フルスペクトラムである上にかなり高濃度のCBDオイルな為、かなり苦いです。
しかし、飲めない程ではありませんでした。苦いのが苦手な方は1,000mg含有されているCBDオイルのありますので、そちらの購入をおすすめします。
+WEED(プラスウィード)高濃度CBDオイルの効果・効能をレビュー

ここからは、+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルは本当に効果・効能があるのか検証する為に実際に1週間使い続けた結果をレビューします。
副作用があったかなども、実際に使用して感じた事を徹底レビューしていきます!
プラスウィード高濃度CBDオイルを1週間使い続けた結果…
+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラム6,000mgCBDオイルを1週間続けて使用し効果・効能・副作用はあるのかを調査しました。
私はCBDが良く効く体質な為、日中は使用せず毎日就寝前に使用しました。
1日目は高濃度CBDの苦みに苦しみましたが、1週間も使用すると慣れましたし、やはり高濃度なだけあって効果はすごかったです!
普段は寝つきが悪くなかなか眠れなかったのですが、寝つきが良くなり朝もかなりスッキリとした目覚めを感じる事が出来ました。
日中も頭が冴えとても気分の良い1週間を過ごすことが出来ました。
副作用についてですが、私は就寝前に摂取していたので特に副作用を感じる事はありませんでした。
+WEED(プラスウィード)高濃度CBDオイルのネット上の口コミを調査

ここまで実際に+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルを使用し、効果や効能・副作用はあるのか等詳しくレビューしました。
結果、私は特に副作用などを感じることなく使用する事が出来ました。
しかし私だけが使用しただけでは参考にならないと思ったので、私以外にも実際に使用した方たちのネット上の口コミを調査してきました。
購入をご検討の方は、ネット上の口コミも参考にしてみてください。
プラスウィード高濃度CBDオイルの悪い口コミ
初めにプラスウィードのフルスペクトラムCBDオイルの悪い口コミをご紹介します。
一番目立った口コミとして「価格が高い」という声が多く感じました。
張り切って一番高濃度の6,000mgのCBDオイルを購入し使用したのですが体質に合わなかったのか、頭痛の副作用が出ました。しかし、その副作用も毎回ではなく、全く効果が無かったわけではないので自分の体調と相談して使用を続けていきたいと思います。価格が少し高く感じたのでもう少しお手頃価格で販売をして欲しいな~。
プラスウィードの高濃度グミが気に入り、オイルを購入しましたが苦すぎて使用を断念。効果はあったのですが、僕にあの苦みは耐えられませんでした(泣)もう少し値段を安くして、苦みを抑えてくれれば効果はあったのでまた使用したいです。
プラスウィード高濃度CBDオイルの良い口コミ
次にプラスウィードのフルスペクトラムCBDオイルの良い口コミをご紹介していきます。
私同様効果を実感していました。
うつ病と診断され、薬治療を行っていましたがずっと薬漬けは嫌だと思い、うつ治療について調べていたところCBDが良いとの事で購入しました。使用した所薬程ではないですが、効果を実感する事が出来ました。薬よりかは断然にCBDの方が良いのでこれからも使用を続けていきたいと思います!
睡眠の質を上げる為にCBDを購入しました。使ってみた所効果は抜群で長年の睡眠の悩みを解決する事が出来ました。商品自体はとても良いのですが、値段が少し高かったのでもう少し安ければ嬉しいです。
+WEED(プラスウィード)高濃度CBDオイルの購入は公式サイトがおすすめ!

+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイルの購入場所は公式サイトがおすすめです。
楽天やアマゾンなどの通販サイトでも購入する事が出来るのですが、価格が定価より高かったり、最悪の場合粗悪品を購入してしまう可能性があります。
しかし公式サイトなら、正規の商品が定価で購入できる上に、定期購入を申し込めば割引価格で購入する事だって可能です。
プラスウィードCBDオイルのレビュー・口コミ・評判を調査まとめ
- プラスウィードCBDオイルは19,332円~73,332円で購入可能
- プラスウィードCBDオイルは実際効果・効能があった
- プラスウィードCBDオイルは舌下摂取で最大限に効果を発揮する
+WEED(プラスウィード)のフルスペクトラムCBDオイル「6,000mg」を実際に使用し、使い方・効果・効能や商品情報を詳しくレビューしました。
1週間実際に使用しましたが、効果はしっかりあり、副作用も感じることなく使用する事が出来ました。
ネット上の口コミもまとめましたが、やはり人それぞれ効果は異なっていたようでしたので、実際に使用する際は自身の身体と相談しながらの使用をおすすめします。
コメントを残す