cbdパウダーでジョイントを自作する方法は見た事がありますが、CBDワックスでもジョイントを自作できるって知っていましたか?
cbdワックスジョイントの自作方法は非常に簡単で、ペーパーにCBDワックスを塗ったら手巻きタバコと同じようにセットして巻くだけです♪
この記事では、さらに詳しくジョイントの巻き方や吸い方、ペーパーやフィルターを選ぶ時のポイントなどについて解説していきます!
CBDワックスでジョイントを自作する方法!

早速ですが、CBDワックスでジョイントを自作する方法について詳しくご紹介していきます!
そもそもジョイントというのは大麻をペーパーで巻いたものの事で、海外ではCBDジョイントが販売されていたりもします。
今回は、CBDワックスでジョイントを自作していくので、CBDワックスを使用している方は是非参考にしてくださいね。
CBDワックスをジョイントを自作する時に必要なもの
巻き方などの詳しいジョイントを自作する方法の前に、CBDワックスをジョイントを自作する時に必要なものをご紹介します。
必要なものは、
- CBDワックス
- ペーパー
- フィルター
- シャグやヤクモソウ・ヨモギなど
です。喫煙者は手巻きタバコ用のシャグを、非喫煙者はヤクモソウやヨモギなどを使用する事をおすすめします!
まずは下準備をしよう!
まずは、ペーパーのツルツルな面を内側にしてのりが付いている部分を上になるように持ちます。そうしたら長い方が横になるように置いて横に半分に折ります。
次にペーパーにCBDワックスを塗っていくのですが、フィルターを置く部分にCBDワックスを塗らないように気を付けながら塗り広げましょう。
ペーパーにCBDワックスが塗れたらペーパーの端にフィルターをセットしてシャグをペーパーの中心を多めに乗せます。
ここまでセットできたらCBDワックスでジョイントを自作する下準備は完了です♪
ジョイントの巻き方を解説!

まずペーパーの下側をシャグの上にくるように閉じて上側のペーパーと上下にこすり合わせ形を整えましょう。
ジョイントの巻き方としては、下側からペーパーを中に入れてくるっと半周くらい回しますが、回しながらフィルターの反対側のペーパーも中に入るように気を付けながらくるっと巻いてください!
のりが付いている部分の手前まで巻く事ができたらのりの部分を舐めるか水で濡らして最後まで巻きます。巻けたら軽くトントンしてシャグを整えましょう。(トントンはお好みでOKですが、トントンしすぎには注意!)
あとは、先端をキャンディのように捻じって閉じたらCBDワックスジョイントの完成です♪
▼巻き方が難しくてできないという方にはローラーがおすすめ!
慣れれば簡単なジョイントの巻き方ですが、慣れるまではやはり難しく感じてしまいますよね。
そこで、そういった方におすすめなのがローラーです!ローラーはペーパーやフィルター、シャグをセットしたらローラーをクルクルと回すだけ♪
巻き方が難しくて無理だ…と断念してしまった方は、一度ローラーを試してみてはいかがでしょうか?
ジョイントの吸い方について

ここまでは、巻き方などCBDワックスでジョイントを自作する方法について詳しくご紹介しました。
続いては、CBDワックスジョイントの吸い方や効果について解説していきますので、詳しい吸い方が分からないという方は必見ですよ♪
ジョイントの吸い方を紹介
CBDワックスジョイントの吸い方は、タバコと同じように火を付けて吸引した煙を肺にしばらく留めます。
ですが、喫煙した事がない方だとこの吸い方は難しく、咳き込んでしまう事が多いです。なので、非喫煙者は軽く吸って吸い込んだ煙を肺に留めるようにしましょう!
まずは、無理をせず肺に煙を留めて慣れていく事が大切です。
この吸い方に慣れてきたら少しずつ吸引した煙を長く肺に留めるように練習しましょう。軽く吸って効果が軽減するというわけではないので安心してくださいね。
ジョイントは蒸気摂取と同じ効果!
vapeなどでcbdリキッドを蒸気摂取すると生体利用効率が高く、一番CBDの効果を実感できる方法となっています。
CBDワックスでジョイントを自作した場合も肺から摂取するので、蒸気摂取と同じ効果が期待できます。
肺に煙を長く留める事で、肺から吸収され血流に入っていき血液脳関門まで入っていきます。
経口摂取と比べると血流に入り込むCBDの成分量は、約3倍と言われているんです!
▼蒸気摂取は効率が良い摂取方法!
効果の感じ方は人それぞれなので一概にどれが正解とは言えませんが、生体利用効率などを見ると舌下摂取や蒸気摂取は効率が良い摂取方法となります。
しかし、即効性がある分効果の持続時間は短いというデメリットもあります。
ペーパーやフィルターを選ぶ時のポイント!

ここまでは、CBDワックスジョイントの吸い方や効果などについてご紹介しました。
好みのCBDワックスジョイントが自作できるだけでなく、生体利用効率が高い摂取方法となっているので、即効性を求めている方に非常におすすめです♪
最後は、ペーパーやフィルターを選ぶ時のポイントについて簡単にご紹介していきます!
選ぶ時のポイント:ペーパー
- 燃焼剤が含まれているかを確認する
- ペーパーの素材を確認する
ペーパーには燃焼剤が含まれている「フリーバーニング」と燃焼剤が含まれていない「スローバーニング」の2種類があります。
長く楽しみたい方にはスローバーニング、短時間で気軽に楽しみたいという方にはフリーバーニングがおすすめ!
また、ペーパーの素材によって味が変わるので、喫味を楽しみたい方はフレーバー付きのペーパーを選ぶ事も可能です。
ペーパーにはサイズが3種類と自分で長さを決められるロールというものがありますが、ペーパーのサイズに関してはお好みのサイズでOK!
選ぶ時のポイント:フィルター
- サイズはお好みで選択する
- ペーパーに合うフィルターかを意識して決める
- 味が気になる場合はフレーバー付きでもOK!
フィルターは長くなればなるほど軽い吸い心地になりますので、CBDワックスジョイントが初めてという方はロングフィルターから挑戦する事をおすすめします。
シャグなどを入れる場合は慣れている方だと思うので、ショートフィルターかロングフィルターをお好みで選んでください!
CBDワックスでジョイントを自作する際、ヤクモソウやよもぎを入れる方で、味が気になる方にはフレーバー付きのフィルターがおすすめです♪
フィルターにはバニラやベリー系、メンソールなどのフレーバーがあるので、オリジナルのCBDワックスジョイントを自作する事ができますよ。
CBDワックス使用!ジョイントの自作方法まとめ
- CBDワックスを使用したジョイントの自作方法は簡単
- ジョイントの吸い方は蒸気摂取と同じ
- 自分好みのペーパー・フィルターで美味しく楽しめる!
いかがでしたか?CBDワックスでジョイントを自作する方法や巻き方、吸い方などについて詳しく解説しました。
お好みのペーパーにCBDワックスを塗るだけで、ほとんど手巻きタバコと同じ巻き方なので、慣れるとそこまで難しくありません!
また、ジョイントの吸い方も蒸気摂取と同じで吸い込んだ煙を肺に長く留めるだけとなっているので、自分好みのオリジナルCBDワックスジョイントを自作したい方は、是非この記事を参考に自作してみてくださいね。